問題3 コンクリート工/1級土木施工管理の実地試験
1級土木施工管理、実地試験の問題3−1 コンクリートの問題は、
適切な語句を記入する問題、適切でない箇所を訂正する問題が出題されます。
コンクリートの養生からの出題は、 湿潤状態、せき板と湿潤状態、セメント水和反応、寒中コンクリートの凍結防止、寒中コンクリートの養生と温度、保温養生、マスコンクリートの養生、膜養生剤、凍結の防止などが、出題されています。
コンクリートの打継目からの出題は、 レイタンス、表面の薄層除去、粗骨材粒の露出、チッピング粗面、吸水、骨材の吸水率・ヤング係数などが、出題されています。
コンクリートの現場内運搬からの出題は、 シュートと材料分離、コンクリートポンプの圧送、バケットの構造などが出題されています。
コンクリート構造物の鉄筋工からの出題は、 鉄筋のかぶり、スペーサの選定、鉄筋の継手、継足しの露出鉄筋、エポキシ樹脂塗装鉄筋の加工・組立て、溶接鉄筋の曲げ加工、鉄筋の常温加工、鉄筋の重ね継手、反発硬度法(シュミットハンマ法)などが、出題されています。
1級土木施工管理、実地試験の問題3 コンクリート工、
過去問、出題傾向と出題予想のページが参考になります。
http://kensetu-shikaku.gambaya.com/dobokusk/kore-dob/
1級土木施工管理、実地試験の問題3−2 コンクリートの問題は、
施工上の留意点について記述します。
施工上の留意点からの出題は、 劣化機構名、劣化要因、劣化現象、暑中コンクリートの打込み、マスコンクリートの温度ひび割れ対策、混和剤の名称と目的、コールドジョイントの発生防止策、寒中コンクリートの初期凍害、鉄筋の保護対策、ひび割れの発生原因と防止対策、重ね継手とガス圧接継手、継手の検査項目、水平打継目の施工、コンクリート構造物の耐久性照査項目、コンクリートポンプによる運搬、シュートによる材料分離の防止などが、出題されています。
【問題3 コンクリート工】の出題傾向

スポンサーリンク
ラベル:土木施工管理 実地試験 出題予想
【関連する記事】
- 平成29年度/2級土木施工管理技術検定試験の経験記述問題、出題予想と解答例を紹介..
- 平成29年度、出題予想と解答例/問題2 土工/1級土木施工管理の実地試験
- 平成29年度、出題予想と解答例/問題4 品質管理/1級土木施工管理の実地試験
- 平成29年度、出題予想と解答例/問題5 安全管理/1級土木施工管理の実地試験
- 平成29年度、出題予想と解答例/問題2 土工/2級土木施工管理の実地試験
- 平成29年度、出題予想と解答例/問題3 コンクリート工/2級土木施工管理の実地試..
- 平成29年度、出題予想と重要項目集/土木一般 No.9〜No.11 基礎工/2級..
- 平成29年度、出題予想と重要項目集/共通工学 No.43〜No.46 建設機械/..
- 平成29年度、出題予想と重要項目集/安全管理 No.52〜No.55 労働安全衛..
- 土木施工管理技士試験、経験記述問題の出題予想と解答例が、メール送信されます。
- (1)技術的な課題/1級土木施工管理試験の経験記述問題の記述ポイント
- (2)検討した内容/1級土木施工管理試験の経験記述問題の記述ポイント
- (2)検討した内容/2級土木施工管理試験の経験記述問題の記述ポイント
- (3)対応処置/2級土木施工管理試験の経験記述問題の記述ポイント
- 土木施工管理技術検定試験の、試験情報と受験対策のページです。
- 問題6 建設副産物・施工計画/過去問、出題傾向と出題予想/1級土木施工管理の実地..