問題4 品質管理/1級土木施工管理の実地試験
1級土木施工管理、実地試験の 問題4 品質管理の問題は、
4−1 適切な語句を記入する問題、4−2 名称・対策・留意点を記述する問題が、出題されます。
4−1 適切な語句を記入する問題では、次のものが出題されています。
盛土の試験施工からの出題は、 盛土の要求性能、材料の比較や良否、施工機械の適性・施工方法、締固め・突固め試験、自然含水比と最適含水比、巻き出し厚・締固め厚などが、出題されています。
コンクリートの受入れ検査からの出題は、 コンシステンシー、プラスチシチー、ワーカビリティ、スランプ、単位水量などが、出題されています。
品質管理の進め方からの出題は、 品質特性、品質標準、作業標準、品質の安定などが、出題されています。
仮設構造物(施工計画)からの出題は、 指定仮設、任意仮設などが、出題されています。
盛土の品質管理からの出題は、 せん断強度、圧縮性、敷均し、含水比の低下、トラフィカビリティなどが、出題されています。
1級土木施工管理、実地試験の問題4 品質管理、
過去問、出題傾向と出題予想のページが参考になります。
http://kensetu-shikaku.gambaya.com/dobokusk/kore-dob/
4−2 名称・対策・留意点を記述する問題では、次のものが出題されています。
土の締固め試験の乾燥密度からの出題は、 締固め曲線図の作成、締固め度が最大乾燥密度となる施工含水比の値などが、出題されています。
盛土の品質試験・測定方法の名称・内容・特徴、締固め管理基準値、材料・敷均し・締固めの留意事項、コンクリートの打込みと締固めの留意事項、切土と盛土の接続部の舗装面きれつの原因・防止対策、盛土の基礎地盤の強度を高める工法名・施工概要、ヒストグラムによる品質管理の見方についての留意点、品質管理の対象項目(品質特性)を決める留意点なども、出題されています。
鉄筋の継手名と検査項目からの出題は、
重ね継手、ガス圧接継手、突合せアーク溶接継手、機械式継手などが、出題されています。
【問題4 品質管理】の出題傾向

スポンサーリンク
【関連する記事】
- 平成29年度/2級土木施工管理技術検定試験の経験記述問題、出題予想と解答例を紹介..
- 平成29年度、出題予想と解答例/問題2 土工/1級土木施工管理の実地試験
- 平成29年度、出題予想と解答例/問題3 コンクリート工/1級土木施工管理の実地試..
- 平成29年度、出題予想と解答例/問題5 安全管理/1級土木施工管理の実地試験
- 平成29年度、出題予想と解答例/問題2 土工/2級土木施工管理の実地試験
- 平成29年度、出題予想と解答例/問題3 コンクリート工/2級土木施工管理の実地試..
- 平成29年度、出題予想と重要項目集/土木一般 No.9〜No.11 基礎工/2級..
- 平成29年度、出題予想と重要項目集/共通工学 No.43〜No.46 建設機械/..
- 平成29年度、出題予想と重要項目集/安全管理 No.52〜No.55 労働安全衛..
- 土木施工管理技士試験、経験記述問題の出題予想と解答例が、メール送信されます。
- (1)技術的な課題/1級土木施工管理試験の経験記述問題の記述ポイント
- (2)検討した内容/1級土木施工管理試験の経験記述問題の記述ポイント
- (2)検討した内容/2級土木施工管理試験の経験記述問題の記述ポイント
- (3)対応処置/2級土木施工管理試験の経験記述問題の記述ポイント
- 土木施工管理技術検定試験の、試験情報と受験対策のページです。
- 問題6 建設副産物・施工計画/過去問、出題傾向と出題予想/1級土木施工管理の実地..