過去問、出題傾向と出題予想/1級土木施工管理の実地試験
1級土木施工管理、実地試験の
問題6 建設副産物・施工計画の問題は、6−1 適切な語句を記入する問題、
6−2 名称・対策・留意点を記述する問題が、出題されます。
6−1 適切な語句を記入する問題では、次のものが出題されています。
建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律からの出題は、 資材の再資源化等の法律施行規則 2条の3 分別解体等に係る施工方法に関する基準、資材の再資源化等の法律施行規則 5条 発注者への報告、建設副産物適正処理推進要綱 2章 7-2 元請業者による施工計画の作成等、資材の再資源化等の法律 33条 標識の掲示、資材の再資源化等の法律 34条 帳簿の備付け等などが、出題されています。
産業廃棄物管理票(マニフェスト)からの出題は、 排出事業者、産業廃棄物の最終処分、収集運搬業者、中間処理業者、最終処分業者、産業廃棄物管理票(マニフェスト)、都道府県知事などが、出題されています。
建設工事に伴う騒音振動対策技術指針からの出題は、 4章 対策の基本事項などが、出題されています。
建設副産物適正処理推進要綱からの出題は、 2章 第5-1 発注者の責務と役割、2章 第9-4 工事全体の手順、2章 第11-1 元請業者による分別解体等の計画の作成、2章 第12-3 工事の発注及び契約、2章 第13-2 工事着手前に行うべき事項、3章 第9-3 発注者への説明、3章 第9-7 下請契約、3章 第9-12 発注者への完了報告、3章 第13-3 元請業者による施工計画の作成などが、出題されています。
1級土木施工管理、実地試験の問題6 建設副産物・施工計画、
過去問、出題傾向と出題予想のページが参考になります。
http://kensetu-shikaku.gambaya.com/dobokusk/kore-dob/
6−2 名称・対策・留意点を記述する問題では、次のものが出題されています。
土木工事の施工計画書の具体的な内容からの出題は、 現場組織表・施工方法、工程管理・主要資材などが、出題されています。
建設廃棄物の現場内保管、周辺環境に影響を及ぼさない具体的事項・措置、建設リサイクル法の特定建設資材の品目、特定建設資材が再生資源化された再生資材と利用用途、鉄筋・型枠工、建設副産物の発生抑制のため実施すべき項目、バックホウを使用した掘削・積込み作業の騒音防止対策などが、出題されています。
スポンサーリンク
ラベル:土木施工管理 実地試験 過去問
【関連する記事】
- 平成29年度/2級土木施工管理技術検定試験の経験記述問題、出題予想と解答例を紹介..
- 平成29年度、出題予想と解答例/問題2 土工/1級土木施工管理の実地試験
- 平成29年度、出題予想と解答例/問題3 コンクリート工/1級土木施工管理の実地試..
- 平成29年度、出題予想と解答例/問題4 品質管理/1級土木施工管理の実地試験
- 平成29年度、出題予想と解答例/問題5 安全管理/1級土木施工管理の実地試験
- 平成29年度、出題予想と解答例/問題2 土工/2級土木施工管理の実地試験
- 平成29年度、出題予想と解答例/問題3 コンクリート工/2級土木施工管理の実地試..
- 平成29年度、出題予想と重要項目集/土木一般 No.9〜No.11 基礎工/2級..
- 平成29年度、出題予想と重要項目集/共通工学 No.43〜No.46 建設機械/..
- 平成29年度、出題予想と重要項目集/安全管理 No.52〜No.55 労働安全衛..
- 土木施工管理技士試験、経験記述問題の出題予想と解答例が、メール送信されます。
- (1)技術的な課題/1級土木施工管理試験の経験記述問題の記述ポイント
- (2)検討した内容/1級土木施工管理試験の経験記述問題の記述ポイント
- (2)検討した内容/2級土木施工管理試験の経験記述問題の記述ポイント
- (3)対応処置/2級土木施工管理試験の経験記述問題の記述ポイント
- 土木施工管理技術検定試験の、試験情報と受験対策のページです。